いつも読んでいただき
ありがとうございます。
今日もあなたのクリックが
中年おやじのモチベーションに直結します。(・_・。)
というわけなので、
応援よろしくお願いします。(^^)/
ワンクリック↓
画像をクリックするとランキングが表示されます。
改めましてこんにちはのりをです。
今日は運転免許の更新をしてきました。
え?
免許の色?
そりゃあもちろん!
侍ブルーです!(笑)w
もうちょっと水色ですね・・・
まあ、シートベルトで4年前に
1回捕まっただけなので、1時間講習で
終わりましたけどね♪
せどり専業、副業の仕入れ基準?
専業と副業では仕入基準が変わるのか?
といった件で今回は触れてみたいと思います。
副業の場合はほとんど本業の収入がメインで
プラスアルファでネットで稼いだ収入といった
感じの方が多いと思います。
本業という収入の柱があるので
副業時代は強気で、ガンガン仕入て
売上を上げてついには独立して
本業にする方も最近は増えてきました。
しかし本業になったとたんに
これまで強気で仕入していたのに
急に守りに入ってしまい、怖くて全然
仕入出来なくなってしまったと
いう相談がたまにきます。
普段の生活費をこれまでは
本業の収入から捻出していたのが
それらがなくなってしまったので
これからはネットの収入のみに
なりますからね。
仕入に対し臆病になる気持ちは
分からないでもないです。
が
よーく考えてください。
普通にお店や事務所を借りて
独立開業する場合、その規模にも
よりますが最低でも数百万か、
一千万以上は設備投資してからの
開業がほとんどだと思います。
じゃあネットショップは?
アマゾンの場合、大口出品者でも
月に4900円ですし、最初の3か月は
今だと無料ですよね。
前にも話したことがありますが
アマゾンに出店しているということは
リアル店舗で言えば都心の一等地の
渋谷や新宿のど真ん中に
出店しているようなものです。
商品名を検索してだいたい一番上位に
出てくるのがアマゾンですからね。
例えば【弁当箱】で検索すると
こんな感じ↓
それが月々4900円って実は
すごいことなんです。
が
小売りの経験が無い方は
その辺の超お得感が分かったいないため、
【4900円?たっけーよな・・・】
なんてぼやく方もいたりします。
都心の一等地ならちっちゃい
ほんの少しのスペースでも月の家賃は
数十万から100万は余裕で
超えるんですけどね。
独立するのに借金しないで
店舗運営できているのであれば
商品ぐらいは強気で仕入れても
ぜんぜん余裕で回収できますからね。
だって商品を仕入れる際は
後出しじゃんけんできますよね?
せどりや転売をやる場合は
無料、有料問わずそういったツールが
たくさん出ているじゃないですか。
無料で使えるもの
価格改定もツールを使えば
簡単に出来ますからね。
月々課金、払いきりと2タイプありますが
おすすめはこちらで紹介していますので
興味があれば見てください。
ネットビジネスで投資する金額なんて
他のリアルビジネスに比べればいくらでも
やり直しがきくのでビビらずやっていきましょう^^
PS
そういえば・・・
ブログには記事にしましたが
メルマガでの案内はしていなかった
前回、前々回の記事・・・
よろしければみてくださいませー^^
ではまた