ブラックフライデー
今年もこの時期になりましたね。
せどり的にお決まりというか、
毎年話題になるのがトイザらスであったり
イオンですよね。
しかも今年は早いし、期間も長いですね。
理由は11月末だとめちゃくちゃ忙しくなる
一歩手前でので、そのままま繁忙期に
突入だと行きつく暇もないし、準備も
おろそかになるからかなと
勝手に想像しています。
自分が運営する側の視点では
そんな感じですよね。
トイザらス ブラックフライデー
もう情報がでていますが一応載せておきます。
http://www.noriwo.info/hyss/820/
http://www.noriwo.info/hyss/821/
オンラインストアは、
11/15(木)21:00スタートです。
実店舗は、11/16(金)スタートですね。
今年は10日間ですから売上も
相当見込んでいるんじゃないかと思います。
あとは在庫処分もしたいはずなので、
その辺もお店独自価格でどさくさで
安くなっていればそっちのほうが
美味しい仕入れが出来るかなと思います。
ブラックフライデー 仕入注意
経験者はご存知というか、分かり切っていることですが、
ブラックフラーデーで
【ネット】でも【お店】でも
誰でも仕入れできる商品って
100%出品者が急増して値下げ競争になり
今現時点で利益があっても
売り切ることには10%以下、
または赤字で売り切ることになります。
高ランキングの商品は、価格増場の
回復は割と早いですが、回転が微妙な商品は
戻るまで相当な時間がかかります。
この辺とかはかなり微妙です。
税抜き価格ですからね。
税込みだと2415円仕入という事になります。
モノレートがこちら↓
http://www.noriwo.info/hyss/823/
ランキングもCITYシリーズにしてはそれほど高くないですね。
ブラックフライデーのようなイベントじゃなく、
お店独自の処分なら仕入れても良い商品ですが、
全国どこの誰でも買える状況で
この商品を仕入れるのはかなり危険と判断しています。
FBA料金シミュレータ―でみると・・・
利益率17%
利益額676円
※2018年11月13日現在
ですが、今月末、来月にはどうなっているか見ものです。
逆にやばい商品だと判断して、
仕入する人がいなければ美味しく育つ可能性もありますが、
そこは今後の流れを観察していきたいなと思います。
いずれにしてもこういう全国共通イベントで
仕入するときに注意することは、
・価格競争を覚悟する。
・資金がない方は早期売り抜けで資金を回す。
・資金に余裕がある方は投資感覚で仕入れる。
・ランキングの低い、回転の鈍い商品は利益率が高くても仕入れを見送る。
判断基準はその人の資金状況や
考え方で違ってくると思いますが、
こんな感じかなと思います。
イオン ブラックフライデー
http://www.noriwo.info/hyss/825/
イオンは11月23日の金曜日から3日間ですね。
商品情報は現時点で流れていないですが、
どっちにしてもトイザらス同様の判断で
OKかなと思います。
コストコ ブラックフライデー
http://www.noriwo.info/hyss/826/
まだ正式な案内はないですが、
コストコもお店ではブラックフライデーで
かなり安くなります。
お店の数自体はイオンや、トイザらスに比べると
少ないですが、ご存知の通り
1商品の在庫数が半端ないですからね。
喜び勇んで大量仕入れしちゃうと
あとで後悔することもあります。
(自分が去年それで少し失敗しました笑)
コストコはメルマガ会員になっていれば
情報は届きますので、登録していない方で
興味があればうえのURL から進んで
メルマガ登録しておけば良いかなと思います。
それでは今日はこの辺で